鍛える前にやるべき事 #91
2024年10月24日
鎌倉、由比ガ浜大通りにある鎌倉 パーソナルジム body in space 代表 木島の身体づくりへのこだわりブログ。
ミッション
「世界をリードし活躍する”カッコ良い”人物への成⻑に貢献する」を掲げ、
スタイルアップを健康に。
をコンセプトに、鎌倉 パーソナルジム body in space を立ち上げる。
背中が丸くならない美しい姿勢と歩き姿をつくるパーソナルトレーニングで
“美しくしなやかに動くカラダ”へ導き、
一生健康で自分らしく在りたい方達の、ライフパフォーマンスの向上を日々サポートしています。
- いきなり鍛えるはNG
- 動きを整える
- 動作学習を飛ばさない
いきなり鍛えるはNG
体力アップやシェイプアップ、健康維持の為にトレーニングをしようとするなら、
いきなり鍛えようと思ってはいけません。
また、腰痛改善の為に、痛みが取れたので今後の予防に、
医師から運動を勧められて筋肉を付けようと、トレーニングを始めようとする場合も、
すぐに筋肉を強くしようとしてはいけません。
なぜなら、トレーニングの効果を感じず、おそらく失敗します。
トレーニングで身体を鍛える前にやるべき事がありますので、
それを無視してトレーニングを始めると、自分の欲しい効果は見込めません。
動きを整える
鍛える前にやるべき事は、動きを整える事です。
更に言うと、動けるだけの関節可動域がなくてはいけません。
関節可動域が小さければ、代償動作という不適切な動きを誘発するので、
また腰を痛めたり、付けたいところに筋肉が付かなかったりしてしまいます。
このような不適切な動きを極力なくすように、動きを整える事からトレーニングを始めないと、
身体は狙いとは真逆の方向に進んでしまいます。
例えば、猫背で腰痛もあるから、姿勢を治そうと背中のトレーニングをしても、
背中を伸ばすのではなく、肩がすくんで背中を丸めながら、トレーニングマシンのバーやグリップを引っ張っているならば、
猫背は亢進して腰痛は改善しないでしょう。
動作学習を飛ばさない
背中のトレーニングは、肩を下げて背筋を伸ばす姿勢を意識して行わなければ、
胸椎の伸展方向の可動性が拡がらず、背骨の適切なポジションを作る事が出来ません。
なので、ウェイトを動かすのではなく、肩甲骨と胸椎を動かす、
動作を意識して動きを整えないと、逆効果が生まれてしまいます。
ですが、肩甲骨や胸椎を意図して動かすには、それをやった事のない場合、
初めは難しさを感じるでしょう。
難しくて分からないから止めてしまうと、トレーニング効果は得られません。
根気よく、鍛えるのではなくて整える意識を持って、
肩甲骨を動かす動作学習を繰り返していくと、
ある時、「これだ!」という感覚が感じられます。
その感覚を手繰り寄せるように何度も練習して、正しい動作を身に付けていくと、
鍛えたい筋肉を自由に使う事が出来るようになるので、
そのレベルになった時に、鍛えるトレーニングに進むと、
自分の望む身体に近づいていきます。
トレーニングは鍛える前に動きを整えましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鎌倉 パーソナルジム body in space
営業時間:9:30〜18:30(最終案内17:00)
定休日:火曜日、不定休あり
会員制パーソナルジム
bodyinspace.kamakura@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー