腰痛には肩の制限を解く #164
2025年6月18日
鎌倉、由比ガ浜大通りにある鎌倉 パーソナルジム body in space 代表 木島の身体づくりへのこだわりブログ。
ミッション
「世界をリードし活躍する”カッコ良い”人物への成⻑に貢献する」を掲げ、
スタイルアップを健康に。
をコンセプトに、鎌倉 パーソナルジム body in space を立ち上げる。
背中が丸くならない美しい姿勢と歩き姿をつくるパーソナルトレーニングで
“美しくしなやかに動くカラダ”へ導き、
一生健康で自分らしく在りたい方達の、ライフパフォーマンスの向上を日々サポートしています。
- 腰痛の人は背中が硬い
- 肩甲骨を動かす
- 背中を反る
腰痛の人は背中が硬い

腰痛で腰が硬くなっている場合、背中も同様に硬い事がほとんどです。
腰の筋肉が短縮していれば腰は反り前方に移動するので、
その上の胸椎はバランスを取る為に丸まり後ろに移動しますから、
胸椎は丸まった状態で固まってしまいます。
そして、背中が丸くなれば、肩甲骨は外上方に広がり、
肩は前方に突き出た位置で定着してしまい、肩の可動域を狭くする事になります。
肩甲骨を動かす

その解決の為には、肩甲骨を大きく動くようにする事が重要となります。
肩甲骨が動き背中の丸まりが解消されれば、腰の緊張も緩和して腰痛改善に繋がります。
また、肩は上腕骨頭が肩甲骨の関節窩に乗るような形で成り立っていますので、
肩甲骨の動きが小さければ、上腕骨頭の動きも制限を受けて肩の可動域は狭くなってしまい、
その中で無理に動かそうとしたり、動かない状態が続けば、
肩を痛める事に繋がってしまい、腰痛と肩痛のダブルで痛みを患うことにもなりかねません。
ですから、胸部、首、腕、背中といった、肩甲骨に付着する筋肉を柔らかく保つように、
ストレッチやマッサージをして筋肉の柔軟性を向上・保つ事が大事です。
背中を反る

肩甲骨に対するアプローチは必要ですが、肩は胸郭全体で構成されているので、
胸椎や肋骨、鎖骨に対してもアプローチが必要となります。
特に胸椎伸展方向に対しての可動域を保つ事は重要で、
胸椎伸展しなければ、肩甲骨の動きが拡がる事は出来ません。
ですから、背中を反るようなエクササイズや背中のトレーニング事は胸椎伸展を意識して行ったり、
胸椎周りの筋膜リリースなども組み合わせて胸椎伸展可動域を拡げて、
背中が反れる状態にしておく事で、肩の可動域も拡がり腰の負担も減少して、
腰痛改善・予防に繋がります。
腰痛で姿勢も気になるなら、肩の動きが大きくなるように、
背中にもアプローチしてみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【オンラインフォーム指導サービス】
◯動画フォーム指導
あなたのトレーニングをしている姿を動画で送ってください。
フォームをチェックして修正点をメールでお送りします。
1種目:3,300円
◯ライブオンラインフォーム指導
オンラインで直接フォーム指導を行います。
時間内で指導種目の制限はなく、タイムリーにフィードバックを受ける事ができます。
※通信が安定しているネット環境をご用意ください。
30分:4950円
60分:9900円
お申込みはこちら⬇︎
オンラインフォーム指導申込み
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鎌倉 パーソナルジム body in space
〈姿勢矯正×ダイエット〉専門ジム
営業時間:9:30〜18:30(最終案内17:00)
定休日:火曜日、第5水曜日、不定休あり
bodyinspace.kamakura@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー