胸椎伸展力が腰を守る #128

2025年2月12日

鎌倉、由比ガ浜大通りにある鎌倉 パーソナルジム body in space 代表 木島の身体づくりへのこだわりブログ。

ミッション

「世界をリードし活躍する”カッコ良い”人物への成⻑に貢献する」を掲げ、

スタイルアップを健康に。

をコンセプトに、鎌倉 パーソナルジム body in space を立ち上げる。

背中が丸くならない美しい姿勢と歩き姿をつくるパーソナルトレーニングで

“美しくしなやかに動くカラダ”へ導き、

一生健康で自分らしく在りたい方達の、ライフパフォーマンスの向上を日々サポートしています。

  1. 背中を丸めた姿勢の害
  2. 腹圧を高める姿勢
  3. 胸椎伸展力を高める

背中を丸めた姿勢の害

腰痛の方の多くは、経験上、身体が硬い傾向にあると感じています。

特に背中、胸椎が硬くなっているケースが多く、背中が丸まっています。

デスクワークやソファに座る時間が長い、歩く距離が短い、運動不足、

これらは、背筋を伸ばすシーンが少なく、逆に背中を丸める姿勢の時間が長く、

胸椎は丸まったポジションを保つように硬くなります。

そうなると、腕は挙がりづらくなり、頭部は前方移動して首・肩はコリ、

そして、腰の痛みも起こります。

腹圧を高める姿勢

胸椎が丸まれば、そのバランスを取る為に腰椎は反ってきます。

そうなると、椎間板や椎間関節といった腰部の組織に過剰な圧縮力や剪断力が加わり、

腰へのストレスが増大します。

腰に強いストレスに晒され続ければ、腰痛を起こす確率は高まってしまうでしょう。

また、胸椎が丸まり腰椎が反ると、肋骨は外に開いてしまい、

横隔膜と骨盤底筋は向かい合う事が出来ずに腹圧が弱まり、

腰部の保護力も弱化するので、それをカバーする為に腰部の筋肉が一手に負担を負い、

更に腰の圧縮力と剪断力が増します。

この状態を防ぐには、胸椎が伸展する事で、その下の腰痛も適正なカーブを保つ事が可能となり、

開いた肋骨は閉じて、腹圧が高まる姿勢となり、腰は安定化していきます。

胸椎伸展力を高める

では、その胸椎伸展する為の可動性や伸展力を高めるには、どうするのかと言うと、

上体反らしです。

ただし、何も意識しないで行うと腰を支点にして腰を反ってしまうので、

余計に腰を痛めてしまいます。

ポイントは、肩を下げる事。

仰向けで肘もしくは手を床に付いて胸を持ち上げたら、

肩を骨盤方向に下げるようにして首が長い状態を作ります。

そうすると、背中の真ん中に筋肉の収縮感が得られるはずです。

これを10秒5セット。

腰の痛みを感じたら即中止してください。

腰痛で身体が硬く感じている方や腰痛予防、姿勢改善に、

胸椎伸展力を高めておきましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鎌倉 パーソナルジム body in space
〈姿勢矯正×ダイエット〉専門ジム
営業時間:9:30〜18:30(最終案内17:00)
定休日:火曜日、不定休あり
bodyinspace.kamakura@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー