肩甲骨を肋骨から解放する #144

2025年4月3日

鎌倉、由比ガ浜大通りにある鎌倉 パーソナルジム body in space 代表 木島の身体づくりへのこだわりブログ。

ミッション

「世界をリードし活躍する”カッコ良い”人物への成⻑に貢献する」を掲げ、

スタイルアップを健康に。

をコンセプトに、鎌倉 パーソナルジム body in space を立ち上げる。

背中が丸くならない美しい姿勢と歩き姿をつくるパーソナルトレーニングで

“美しくしなやかに動くカラダ”へ導き、

一生健康で自分らしく在りたい方達の、ライフパフォーマンスの向上を日々サポートしています。

  1. 猫背の状態
  2. 肩甲骨の解放
  3. 肩甲骨を肋骨の上で滑らせる

猫背の状態

首・肩コリがツラい、腕が上がりづらい、このような時は、

肩・首、肩甲骨周りの筋肉が硬くなっていて、猫背の姿勢の状態になっている事が多いと感じています。

猫背の姿勢では、肩甲骨が外に広がり前方に傾くので、腕を上げようとしても骨に引っかかり、途中で止まってしまいます。

そして、首や胸の筋肉が短縮して硬くなるので、アゴが前に出て首が短く背中が丸い猫背の姿勢をつくり、

筋肉の短縮の定着で筋肉の過緊張を起こして、血行不良による痛みや不快感を招いてしまいます。

肩甲骨の解放

では、猫背や痛みの改善をするにはどうするかと言うと、

肩甲骨を肋骨から解放する事です。

首、背中、胸の筋肉は、肩甲骨や肩甲骨とジョイントしている鎖骨、上腕骨にくっ付いています。

これらの筋肉が硬くなれば、肩の動きを制限するのは想像がつくと思います。

ですので、いわゆる肩甲骨剥がしのように、肩甲骨が剥がれている状態にするのですが、

方法は、それぞれの筋肉をストレッチしていきますが、

特に有効だと考えているのが、脇の下辺り、肩甲骨とさの外側と肋骨を離す事です。

セルフケアでは、横臥位で下にある腕を上げ、脇の下と肋骨の間にフォームローラーや少し硬めのボールを当てて体重を乗せます。

ビフォー・アフターで、肩の動きのチェックをして効果を確認してください。

肩甲骨を肋骨の上で滑らせる

エクササイズでは、肩甲骨を肋骨の上で滑らせるイメージで動かします。

なので、肩甲骨の動きを良くして背中を柔らかく姿勢をキレイにするには、

背中のトレーニング、ラットプルダウンでは、

バーを引くのではなく、肩甲骨を下げて肩甲骨を肋骨の上で上下に滑らせるイメージを持って動作を行うと、

肩甲骨周りの筋肉のコンディションが改善していきます。

トレーニングでもウェイトを動かす事を意識せずに、動かしたい関節や骨の動きをイメージして行ってみると、

筋肉の感覚が高まって、力を入れたい筋肉が働き、余計な力を入れたくない筋肉はリラックスできるようになり、

肩甲骨も肋骨から解放されて、剥がれていきますよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【オンラインフォーム指導サービス】

◯動画フォーム指導

あなたのトレーニングをしている姿を動画で送ってください。
フォームをチェックして修正点をメールでお送りします。

1種目:3,300円

◯ライブオンラインフォーム指導

オンラインで直接フォーム指導を行います。
時間内で指導種目の制限はなく、タイムリーにフィードバックを受ける事ができます。

※通信が安定しているネット環境をご用意ください。

30分:4950円
60分:9900円

お申込みはこちら⬇︎
オンラインフォーム指導申込み

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鎌倉 パーソナルジム body in space
〈姿勢矯正×ダイエット〉専門ジム
営業時間:9:30〜18:30(最終案内17:00)
定休日:火曜日、第5水曜日、不定休あり
bodyinspace.kamakura@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー