肩甲骨を動かしてボディラインの見え方を変える #77
2024年10月2日
鎌倉、由比ガ浜大通りにある鎌倉 パーソナルジム body in space 代表 木島の身体づくりへのこだわりブログ。
ミッション
「世界をリードし活躍する”カッコ良い”人物への成⻑に貢献する」を掲げ、
スタイルアップを健康に。
をコンセプトに、鎌倉 パーソナルジム body in space を立ち上げる。
背中が丸くならない美しい姿勢と歩き姿をつくるパーソナルトレーニングで
“美しくしなやかに動くカラダ”へ導き、
一生健康で自分らしく在りたい方達の、ライフパフォーマンスの向上を日々サポートしています。
- 見え方を考える
- 肩と肩甲骨は別物
- 二の腕は肩甲骨を意識する
見え方を考える
シェイプアップをしてスタイルアップをしようと、トレーニングに励まれている方は多いと思います。
その時に、”周りからの見え方”を考えていますか?
トレーニングをして筋肉を鍛えれば、スタイルアップするわけではありません。
ダイエットをして体重が落ちたから、スタイルアップするのではありません。
「トレーニングをしたけれど、逆に腕が太くなった、、、」
「ダイエットをして体重は落ちたけど、ポッコリお腹は変わらず体型が変わっていない、、、」
こんな経験がありませんか?
“身体の見え方”を見据えてトレーニングをする事が、
理想の身体を目指す為に必要な要素となります。
肩と肩甲骨は別物
猫背の解消や、背中から脇にかけてをスッキリさせる為に、
「肩回し」をされている方もおられるのではないでしょうか?
この時に注意しなくてはいけないのが、肩甲骨を動かす事。
肩ではなく、肩甲骨です。
特に女性は、背中が硬くても肩の関節構造上、肩の可動域は十分にある場合が多いので、
肩をぐるぐると簡単に回せてしまいます。
しかし、肩が動いているからといっても肝心の背中の筋肉が働いているかは、
肩甲骨が最大限動いているかによります。
肩が回せるからOKではなく、肩甲骨を意識して動かす事が大切で、
肩回しをするなら、指先を肩に当てて離さないようにして、
肩甲骨を背骨から遠ざけたり、近づけたり、頭方向に上げたり下げたり、
動きを意識しながら、背中の筋肉が使っている感覚を重視してみると、
肩回しを終えた時には、背中が熱くなっているのを感じられると思います。
二の腕は肩甲骨を意識する
このように、肩甲骨を意識して肩周りをすると背中が引き締まってくるのですが、
同時に胸郭が拡がるので、猫背が解消され、
デコルテも張りが出て鎖骨がキレイに映り、首も長く見えてきます。
また、二の腕も細く見えます。
肩回しでは、二の腕の筋肉はほとんど使わないのですが、
胸郭が拡がり肩のポジションが正常化する事で、
肩の位置が後ろに引かれますので、肘が内側に寄りつつ伸びるので、
腕は細く長く見えます。
二の腕を細くしようとして、腕のトレーニングをし過ぎてしまうと、
腕の筋肉が付いて太くなる可能性があり、
更にフォームを間違えていると、首が太くなったり肘が曲がって、
逆に、腕が短く太く見えてしまいます。
ボディラインをキレイにスタイルアップするなら、
肩甲骨を動かして、”見え方”を意識したトレーニングをする事をオススメします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鎌倉 パーソナルジム body in space
営業時間:9:30〜18:30(最終案内17:00)
定休日:火曜日、不定休あり
会員制パーソナルジム
bodyinspace.kamakura@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー