美姿勢を作るには背中とお尻をセットで鍛える #101

2024年11月18日

鎌倉、由比ガ浜大通りにある鎌倉 パーソナルジム body in space 代表 木島の身体づくりへのこだわりブログ。

ミッション

「世界をリードし活躍する”カッコ良い”人物への成⻑に貢献する」を掲げ、

スタイルアップを健康に。

をコンセプトに、鎌倉 パーソナルジム body in space を立ち上げる。

背中が丸くならない美しい姿勢と歩き姿をつくるパーソナルトレーニングで

“美しくしなやかに動くカラダ”へ導き、

一生健康で自分らしく在りたい方達の、ライフパフォーマンスの向上を日々サポートしています。

  1. 背筋を伸ばす
  2. 背中とお尻のつながり
  3. 連動したトレーニング

背筋を伸ばす

スタイルアップにも、腰痛改善・予防にも、背筋が伸びてお尻が上がった美姿勢は欠かせません。

美姿勢の為には、生理的湾曲と言われる背骨の自然なカーブの適正化が必要となりますが、

姿勢が悪くなると弱くなる筋肉があり、それが背中とお尻の筋肉です。

その背中の広背筋とお尻の大臀筋は、腰部の胸腰筋膜を介して連結し、お互いに作用し合います。

背筋を伸ばす時も、この2つの筋肉が収縮する事で、

骨盤と上体が真っ直ぐに起きて、背筋が伸びた姿勢になります。

背中とお尻のつながり

このように、背中とお尻はつながりがあり、一緒に働いて姿勢維持に貢献しています。

身体を動かす時も活躍するのですが、対角線上で活動しており、

例えば歩行では、右脚で立っている時(大臀筋)は左腕が引かれて(広背筋)、

左脚で立っている時は右腕が引かれる。

これを交互に繰り返す事で、歩く事が出来ます。

この背中とお尻のクロスの動きによって、立つ、歩くが成り立っています。

連動したトレーニング

では、この広背筋と大臀筋をどのように鍛えるかというと、

個別のトレーニング方法はもちろんありますが、

2つを連動して、より実際の働き方に近しいトレーニング方法があります。

特に腰痛を感じている方は、筋肉の活動パターンが崩れている事が多いので、連動したトレーニングは重要です。

私(木島)が良く行うのは、片手でウェイトを持って行うスプリットスクワットです。

ウェイトを持っている肘は伸ばす事で、二の腕の筋肉が反応して、

それに連動して広背筋も活動され、上半身の安定性を高めます。

ウェイトと反対側の足を前に位置させて、スクワットを行いますが、

この前足側の大臀筋がメインで活動するエクササイズですので、

右足が前であれば、右の大臀筋、左の広背筋が鍛えられます。

この動作は、荷物を持って歩いたり、階段を上る時に、

安定してキレイに片脚で立つ為に有効です。

美姿勢作りは、筋肉のつながりを考慮して、連動させたトレーニングをする事も大事ですよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鎌倉 パーソナルジム body in space
〈姿勢矯正×ダイエット〉専門ジム
営業時間:9:30〜18:30(最終案内17:00)
定休日:火曜日、不定休あり
bodyinspace.kamakura@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー