猫背を直すと腰痛改善に効く #21

2024年7月4日

鎌倉、由比ガ浜大通りにある鎌倉 パーソナルジム body in space 代表 木島の身体づくりへのこだわりブログ。

ミッション

「世界をリードし活躍する”カッコ良い”人物への成⻑に貢献する」を掲げ、

スタイルアップを健康に。

をコンセプトに、鎌倉 パーソナルジム body in space を立ち上げる。

背中が丸くならない美しい姿勢と歩き姿をつくるパーソナルトレーニングで

“美しくしなやかに動くカラダ”へ導き、

一生健康で自分らしく在りたい方達の、ライフパフォーマンスの向上を日々サポートしています。

  1. 首だけの影響ではない
  2. 猫背は腰に負担をかける
  3. 胸椎を動かす

首だけの影響ではない

デスクワークや長時間のスマホ使用、車移動が多かったり、家でソファに座っている時間が長い、

など、生活の中で背中が丸まっている事が多く、猫背にお悩みの人は多いでしょう。

猫背は肩こりを感じるケースも多い印象で、猫背と肩こりのセットでお困りのケースもあります。

猫背だと、頭を支える為に背中の丸みを首で補うので、

首は前方に位置してそれに伴い、顎を前に突き出すように頭部も前方に移動してしまいます。

そうなると、首の筋肉は頭を支える為に緊張して首の筋肉は硬くなり、

肩こりを起こしてしまいます。

そして、肩こりだけではなく、猫背であると、

頚椎・胸椎が動かなくなるので、その下の腰も硬くなり、

腰痛を起こす可能性もあります。

猫背は腰に負担をかける

ですから、肩こりと腰痛のどちらも患っている人は沢山おります。

猫背では、胸椎が丸まりその状態が定着してるので、胸椎を反る可動域が小さくなります。

そうなると、腰、腰椎は頚椎と同様にバランスを取る為、

腰を反って腰の筋肉が過緊張を起こし、腰痛を感じやすくなります。

更に、胸椎の動きが小さければ、背筋を伸ばす事だけではなく、

身体を捻る動きも制限されて、本来胸椎が動くはずの回旋運動が腰で行われて、

腰の負担が増加してしまい、腰を痛める確率が上がってしまいます。

胸椎を動かす

この腰痛の防止には、猫背の改善が必要です。

何をするかと言うと、胸椎を動かす事です。

胸椎の可動域を拡げて、腰にかかる負担を減らす事が大切です。

その胸椎の可動域を高めるには、キャット&ドックのような胸椎を伸展させるエクササイズや、

四つ這いで身体を捻る、胸椎回旋エクササイズ、胸椎伸展ストレッチなどが有効です。

この際に大事なのが、

腰椎伸展をさせない事。

腰椎の動きで動作を行うと、余計に腰の負担が増えるので逆効果です。

胸椎に意識を集中させて、胸椎周りの筋肉を確実に使いましょう。

猫背を直す事が、腰痛改善にも繋がりますよ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鎌倉 パーソナルジム body in space
営業時間:9:30〜18:30(最終案内17:00)
定休日:火曜日、不定休あり
会員制パーソナルジム
bodyinspace.kamakura@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー