動かさない事もトレーニングです #38

2024年8月11日

鎌倉、由比ガ浜大通りにある鎌倉 パーソナルジム body in space 代表 木島の身体づくりへのこだわりブログ。

ミッション

「世界をリードし活躍する”カッコ良い”人物への成⻑に貢献する」を掲げ、

スタイルアップを健康に。

をコンセプトに、鎌倉 パーソナルジム body in space を立ち上げる。

背中が丸くならない美しい姿勢と歩き姿をつくるパーソナルトレーニングで

“美しくしなやかに動くカラダ”へ導き、

一生健康で自分らしく在りたい方達の、ライフパフォーマンスの向上を日々サポートしています。

  1. 身体の仕組み
  2. トレーニングへの応用
  3. やっぱりフォーム優先

身体の仕組み

身体を動かす時、

腕や脚の筋肉が活動するより前に、

お腹のインナーマッスルが

先に反応するそうです。

 

すなわち、

身体を動かすには、

まず動かないように安定させる事。

が身体の仕組み。

  

これは、 

何となく分かる事です。

ペンで字を書いたり、

パソコンでタイピングや

マウスを操作するような

細かな作業をする時、

 

指や手の精密な動きをするには、

 

肩甲骨や肩が動かないように

安定させないと、

  

腕がグラグラして

作業する事が出来ないはずです。

  

(なので、デスクワークは肩コリになりやすいんですね。)

トレーニングへの応用

トレーニングでも同じで、

  

基本的には、 

  

身体の中心、

背骨を動かさないように力を入れてから、

腕や脚を動かします。

  

  

そうしないと、

そもそも腕や脚に力が入らないし、

  

メインで鍛えたい筋肉(主動筋)が

動かす関節の動きや位置が変わるので、

  

力の方向とモーメントアームが安定せず、

非効率的なトレーニングとなります。

  

やっぱりフォーム優先

効率的にトレーニングをするには、

  

動かす前に、

  

動かさない部分を決めて

そこが1mmも動かない意識で

安定させるようにすると、

  

  

フォームがキレイになり、

  

ただ筋肉を鍛えるだけでなく、

  

姿勢改善にもつながります。

  

  

トレーニングをする時は、

やはり、

フォームを正しくキレイに行う事を

優先して行うと、

  

思ったようなトレーニング効果が

表れてきますよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鎌倉 パーソナルジム body in space
営業時間:9:30〜18:30(最終案内17:00)
定休日:火曜日、不定休あり
会員制パーソナルジム
bodyinspace.kamakura@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー