力む事は問題ではなく上達までのプロセス #129

2025年2月14日

鎌倉、由比ガ浜大通りにある鎌倉 パーソナルジム body in space 代表 木島の身体づくりへのこだわりブログ。

ミッション

「世界をリードし活躍する”カッコ良い”人物への成⻑に貢献する」を掲げ、

スタイルアップを健康に。

をコンセプトに、鎌倉 パーソナルジム body in space を立ち上げる。

背中が丸くならない美しい姿勢と歩き姿をつくるパーソナルトレーニングで

“美しくしなやかに動くカラダ”へ導き、

一生健康で自分らしく在りたい方達の、ライフパフォーマンスの向上を日々サポートしています。

  1. 力んでも良い
  2. 目的が果たされているかが重要
  3. 反復が解決してくれる

力んでも良い

お客様にとって初めてのエクササイズ指導をすると、

ターゲット筋以外の部位に、力みの訴えがある事があります。

その時に力みがある事を心配される場合があるのですが、

これは気にする事はありません。

初めて行う動作が上手く出来ず、力んでしまう事は当然だからです。

その力みは想定した上で指導しているので、心配する必要はありません。

ただし、ターゲット筋の収縮感が全くなかったり、

痛みがある場合は、狙っている動きが出来ていない可能性が高いので、

その場合は、即修正しなくてはいけません。

目的が果たされているかが重要

トレーニングの進行のステップは、

1.エクササイズの動かし方を知る

2.意識して動かすけど上手く出来ない

3.意識して動かして上手く出来る

4.再現性高く動かせられる

このように上達をしていきますが、

2.の上手く出来ない期間が必ずあります。

この期間に根気よく正しい動作を繰り返していく事が大切で、やらなくなったり、間違えた動きで行うと上達せず、

思ったような効果を感じる事が出来なくなります。

例えば、

腹筋運動なら腹筋に効いている感覚が少しでもあればOKで、

腰が痛くなければ動作はちゃんと出来ています。

首や脚に力みがあっても、腹筋を意識しながら反復していれば、続けているうちに力みがなくなっていきます。

反復が解決してくれる

何故かと言うと、

脳にその動きの動作パターンが構築されたからです。

この動作パターンの構築が上達のステップの3に至るまでの狙いです。

動作パターンが出来上がる過程の中で、動きは効率化していき、無駄な動きは排除されていきますから、

目的とする動作以外の筋活動は抑制されて、力みはなくなります。

正しい動作を意識して反復すれば、自ずと動作は上達して、

狙った筋肉が確実に鍛えられていきます。

慣れない動作は誰でも初めはぎこちない動きになります。

それは、上達までのプロセスなので、正しい動作を意識して行う事に集中すると、

身体の力みはいつの間にか無くなっていますよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鎌倉 パーソナルジム body in space
〈姿勢矯正×ダイエット〉専門ジム
営業時間:9:30〜18:30(最終案内17:00)
定休日:火曜日、不定休あり
bodyinspace.kamakura@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー