バックスタイルをキレイに見せる方法 #84

2024年10月11日

鎌倉、由比ガ浜大通りにある鎌倉 パーソナルジム body in space 代表 木島の身体づくりへのこだわりブログ。

ミッション

「世界をリードし活躍する”カッコ良い”人物への成⻑に貢献する」を掲げ、

スタイルアップを健康に。

をコンセプトに、鎌倉 パーソナルジム body in space を立ち上げる。

背中が丸くならない美しい姿勢と歩き姿をつくるパーソナルトレーニングで

“美しくしなやかに動くカラダ”へ導き、

一生健康で自分らしく在りたい方達の、ライフパフォーマンスの向上を日々サポートしています。

  1. 縦に長く
  2. 肩甲骨を動かす
  3. 股関節で支える

縦に長く

後ろ姿がキレイだと、健康的で若々しさを感じますが、

何もしなければ加齢と共に椎間板が薄くなり、背中が丸くなってしまう事を考えれば、当然の事と思います。

アンチエイジングの、一つの表現であるとも言えるのではないでしょうか。

そのキレイな後ろ姿を作るには、前述した老化現象と姿勢を考慮すると、

背骨の可動性がキーポイントになると考えていますが、

身体を縦に長くする事を目指すと上手くいくと、経験上思っています。

これは、黄金比のように、縦長の形が美しく見える事からもそう思っています。

肩甲骨を動かす

では、身体を縦長にするにはどうするかと言うと、

肩甲骨の可動性を高める事です。

肩甲骨が良く動く事は、胸郭全体の動きに影響して、

胸椎の可動性にも関わり、肩甲骨を動かす事で間接的に胸椎も動き、

背骨の可動性を高める事に繋がります。

特に、肩甲骨を内側に寄せたり下げたり、後ろに倒すうごきは、

胸椎が伸展する、背筋が伸びる動きと連動します。

なので、肩甲骨が大きく良く動く状態にしておく事で、背骨が真っ直ぐに伸びやすくなります。

股関節で支える

背骨は骨盤(仙骨)と接続していますので、骨盤の角度・位置によって背骨のポジションも変わります。

その骨盤をコントロールするのは臀筋などの股関節周りの筋肉です。

ですから、股関節の機能が正常に働かなくては、骨盤のポジションが定まらず、

背骨が真っ直ぐ伸びません。

立つ時、歩く時、体重は股関節にかかりますから、股関節で確実に体重を受け止めて支える力がなくては、

キレイな姿勢を保つ事は出来ません。

臀筋によって股関節を安定させるトレーニングは、

キレイな後ろ姿を作る土台となります。

背筋が伸びて背中が引き締まりヒップアップした後ろ姿は、

健康と美しさの両面を表します。

バックスタイルをキレイに見せる為に、肩甲骨と股関節がしっかり動くトレーニングをしましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鎌倉 パーソナルジム body in space
営業時間:9:30〜18:30(最終案内17:00)
定休日:火曜日、不定休あり
会員制パーソナルジム
bodyinspace.kamakura@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー