セルフトレーニングで効果を出す為に考える事 #49

2024年8月24日

鎌倉、由比ガ浜大通りにある鎌倉 パーソナルジム body in space 代表 木島の身体づくりへのこだわりブログ。

ミッション

「世界をリードし活躍する”カッコ良い”人物への成⻑に貢献する」を掲げ、

スタイルアップを健康に。

をコンセプトに、鎌倉 パーソナルジム body in space を立ち上げる。

背中が丸くならない美しい姿勢と歩き姿をつくるパーソナルトレーニングで

“美しくしなやかに動くカラダ”へ導き、

一生健康で自分らしく在りたい方達の、ライフパフォーマンスの向上を日々サポートしています。

  1. 「出来ない」と諦めない
  2. オールアウト
  3. 負荷と量と時間の関係

「出来ない」と諦めない

トレーナーの指導を受けずに自分だけでトレーニングをする時に、

効果を出す為に考える事をお話しします。

トレーニング指導をしていると、

「自分だけでは出来ない」

「プロじゃないからそんなところまで意識出来ない」

など、

「出来ない」と言う言葉を良く聞きます。

トレーナーの細かな指導を受ければ、初めは難しそうに感じると思いますが、

ある程度までは必ず出来ます。

そして、ある程度で良いはずです。

プロのトレーナーになるなら別ですが、理屈をそれ程知らなくても良いし、

感覚的に自分が出来て、身体作りが成功すれば良いわけですから。

何だってある程度までは出来るはずです。

料理だって初めは上手く作れなくても、家族の為に一生懸命、美味しい料理を食べさせようと思って作っていけば、人を喜ばせられるものが出来上がるはずです。

「出来ない」と諦めてしまったら、もう前に進まないので終わりです。

ずっとトレーナーの指導を受けるなら別ですが、

でも、トレーナーから指導を受けていたとしても、トレーニングの密度はトレーナー側だけでなく、受け手のレベルによります。

受け手が上手にトレーニングが出来れば、次のステップにどんどん進んでいきますので。

トレーニングは、自分でブレーキをかけないで、「頭を使って」自分の動きに目を向けて行うと、上手くなっていきます。

オールアウト

トレーニングで効果を出すには、トレーニング刺激の量が必要です。

目的によって刺激の種類が異なりますが、どちらにせよ、やり込まないと効果は出ません。

疲労困憊まで行うオールアウトをする事が成功の近道です。

これを避けると時間がかかります。

負荷と量と時間の関係

オールアウトをしないと時間がかかると言いましたが、時間をかけても良いなら時間を味方につける方法もあります。

基本の考え方は、

負荷を強く、

たくさんの量を行い、

多くの時間をかける。

です。

トレーニングの原理原則である、

「過負荷」「漸進性」に沿ったものだからです。

そして、トレーニングの原則には、

「継続性」もあります。

やめれば元に戻りますから、続ける事が重要ですので、

少し疲れたくらいのトレーニングでも、

続けて時間をかけていけば、効果は得られます。

当然、負荷も量が少なければ、

筋肉が付く事、筋力が高まる事はありません。

アンチエイジングや健康状態を保つ、各体力の維持において効果があると言うことです。

トレーニングで効果を出すなら、

負荷と量と時間を考慮して、

自分がどうなりたいか?

と照らし合わせてトレーニング内容を決めてみてはいかがでしょうか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鎌倉 パーソナルジム body in space
営業時間:9:30〜18:30(最終案内17:00)
定休日:火曜日、不定休あり
会員制パーソナルジム
bodyinspace.kamakura@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー